素敵アップデート(PS3:v1.60)
昨日、アップデートされました。
数日前から予告はされていましたが、公式ページにも詳細が載りました。
いやぁ、なかなか大きなアップデートになってます。
アクセスポイント経由のリモートプレイも大きな変化ですが、個人的には
・[本体設定]に[WMAの再生を有効にする]を追加しました。
・[本体設定]に[ディスク自動起動]を追加しました。
・[本体設定]の[バックアップユーティリティ]で、バックアップしたデータを他のPS3™にリストアできるようになりました。
・再生できるファイル形式にMotion JPEG、AVCHD(.m2ts)を追加しました。
あたりがいい感じ。
WMA対応も、幅が広がったし、自動起動の設定が出来るのもいいですね。基本的に「切」の方向で使います。
バックアップユーティリティーは、PS3の買い替え(気が早い)とか、他の家に行った時とかに重宝・・するのでしょうかね。
後は、ビデオですが、WMAは対応したけど、流石にWMVはしてこなかったですね。
今後もないでしょうか。とはいえ、AVCHDがファイルとして再生できるのは夢が広がりそうです。(mJPEGは、実用的ではないような・・)
そして、目玉は、バックグラウンドダウンロードでしょうか。
結構柔軟です。インストールが必要なものも後から出来るし、電源を切ってもレジュームされるし、自動で再開されるし。
あと、PS3のゲーム中は止まる、とは書いてないので、ネット使わないゲームならダウンロードしながらゲームやってるということが、可能っぽいですね。
でも、ゲームへの負荷は大丈夫なのでしょうか?
それとも、ゲームも「Blu-ray Disc」の範疇なのでしょうか。
ちょっと後で、試して見ます。
それから、PS2のゲーム中は、中止されちゃうのがちょっと意外。
処理がEE+GS側へ渡されるので仕方ないところでしょうか?
そして、Folding@home。
昨日一晩動かして、今も家でせっせと構造解析やってます。
チームも作れるらしいので、どこかに入ってみましょうかね。
あと、DSDの再生にも対応していますが、一般的にはあまり使われないかと。
AVマシンとしてPS3を使っている人もいるようなので、そういう人達には朗報ですけどね。
と、こんな感じで、なかなか素敵なアップデートでした。
| 固定リンク
「PS3」カテゴリの記事
- クレカ、変えるべき?(2011.04.28)
- こんなの(゚⊿゚)イラネ(2011.02.05)
- 復活!PS3(2011.01.27)
- 新型交換ならず(PS3)(2011.01.23)
- スクエニは復活出来るのか(2011.01.20)
コメント