参考値
↓の記事にエアカウンターの数値を上げましたが、参考までに屋内の数値を。
玄関で0.06μSv/hでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ツイッターで洗濯機を買った、とつぶやきましたが、交換の際に水道のパッキンが割れていることが判明。
配送設置業者がそんなの直してくれるわけもなく、直したほうがいいですよ、と言い残し撤収。
管轄外ですからね。
なので、近所のホームセンターでパッキン購入。と思ったのですが、水道のひねるところまるごと交換しました。
んで、交換するには水道の元栓を閉める必要があるので、止水しようと弁を見に行って蓋を開けたら、土に埋もれてましたw
震災後一度も掃除をしてないので、もしかして、ここは我が家のホットスポットでは?!
と思い、止水弁を救出しつつ、掘り出した土を測定。
結果・・・
0.13μSv/h。5回測って、こんな感じの平均値。
ただ、
0.07μSv/hで計測終了になることも一度ありました。
割りと濃縮されていそうなところで、この数値でした。
測定場所は、群馬県伊勢崎市です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小学校の学力テストの結果。
小2の娘
小5の息子
なんでも、100点を取るのは相当難しいらしいテスト。
平均点を見ても分かりますね。
そんな中、我が子らはなかなかに優秀。
下に付いている項目ごとの評価も、全て「よく出来る」みたいなところに○でした。
満遍なく出来ている、ということですな。
小5の息子にいたっては、算数の減点は恐らく簡単なケアレスミス。
それさえなければ100点取れたのでは?
ふたりとも優秀な点数ですが、タイプは違うんですよね。
娘は、学校の勉強をちゃんとやって、先生の話を聞いて、その範囲を理解していくタイプの地道な真面目さん。
息子は、学校の勉強はそれとなく聞いて理解できて+α色々理解していくタイプの天才肌。
両親ともにそんなに学力は高くないと思うのですが、まったく誰に似たのか^^;
まぁ、お陰で今のところ勉強に関する悩みはなく、楽チンです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント