空気清浄機(素人考え)
ツイッターでつぶやきましたが、空気清浄機について素人考えを書いておこうかと。
・周囲の空気しか吸ってくれない
何はなくともこれを認識した方がいいですね。
あの程度の吸引力では、いくら空気を撹拌しても、たかが知れています。
まさか部屋中の空気を綺麗にしてくれるなんて思っている人は居ないとは思いますが、そういう代物ではありません。
なので、置く場所や補助的な機器が必要です。
例えば、良く人が動くところ、玄関など。
ようは、良く埃が舞う場所と、外との接点の近くでしょう。
後は、空気清浄機の対角線上に扇風機を置くのもいいと思います。
そこまでしても、あくまでも補助的、もっと言ってしまえば気休めとも言えてしまうかも・・。
なんて言いながら、我が家では5台の空気清浄機が稼働してますけどね^^;
ちなみに、玄関、リビング、寝室、子供部屋、階段の踊場です。
玄関は、外の接点ですからね。花粉防御でも玄関に置くことは勧められています。
リビング、寝室は、まぁ、置きますよね。
で、置き場所ですが、リビングは人の通り道、寝室は、エアコンの下。
エアコンは基本内気循環ですが、ドレンパイプがありますから外との接点、そこを防御する目的です。
どの程度効果があるかは分かりませんが、フィルターに埃が溜まっている様を見ると、止められないです。
で、にっこり館様に持ち込まれた検体からとんでもない数値が出てしまったわけですが、あまりにも検体が少なく、その数値の正確性に疑問があることは、にっこり館様も書かれていますが、「仮に」あの数値が正しかったとすると、あの数値を遥かに超える屋内大気汚染があったと考えるべきと思います。
そして、その空気を生活者は吸い、集まった埃から外部被曝も受けていることになる。
あくまでも「/kg」なので、人が7万Bqを吸ったのかというとそうじゃないわけですが、そのレベルは恐らく避難区域レベルの放射線量があるはず。
我が家でも掃除機ダストを測定してもらい、300Bq/kgを超える数値が出たわけですが、これの中身は7,8割が空気清浄機のプレフィルターを掃除した埃の塊。
HEPAフィルターそのものを測ったらもっと行くのではないかと想像しますし、長いスパンで見た場合、300Bq/kgを超える室内大気汚染があったと思ってます。
だからこそ、今、ワイパーシートを溜めて測ってもらおうと計画中なのですが。
いづれにしても、フィルター関連で出た数値は、フィルターが防いでくれた以上に、身の危険があると考え、対策、対応をした方が良いと考えます。
| 固定リンク
「原発事故関連」カテゴリの記事
- 空気清浄機(素人考え)(2012.08.27)
- 参考値(2012.06.24)
- 我が家のホットスポット?(2012.06.24)
- 小学校でこんなものが配られた(2012.05.27)
- 除染でもしたのかな?(2012.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント